RubyKaigi 2024の日記

2024/5/24

RubyKaigi 2024で "The depths of profiling Ruby" というタイトルで発表してきました。というのとは別に、これは完全に個人の日記です。自分のトークに関する技術的な内容やトークの詳しい感想は別記事にします(もう少し時間かかりそう)。

5/13 (月) / Day -1

7:30のフライトに間に合うため、6時すぎに家を出発。予約したときは6:30(始発)にしないとは大人になったものだな、なんて考えていたが、7:30でも普通に5時すぎには起きないといけないのであった。家を出た瞬間に土砂降りで、出番がないと良いなと思っていた折り畳み傘をさっそく展開。しかし雨が強すぎ、スーツケースはあっという間にびしゃびしゃになった。

フライト内でスライドの仕上げをしようと目論んでいたが、睡眠不足を補うためにほぼ寝通してしまった。

那覇空港に到着。うわさのRubyKaigiの歓迎ポスター(?)を発見する。

ホテルに寄る前に、Day 4のレンタルボートに備えて講習を受けるために中城へ。道中フロントガラスが濡れて不穏だったが、海に出てからしっかり雨へ。それでも「海のコンディションは良い」ということだった(確かに風は弱かった)。

沖縄そば屋に寄ってから、ホテルにチェックインしてねっけつに発表練習をきいてもらう。……だいぶ改善の余地があるな、と思った。内容は基本的には維持しつつ、構成を見直すことを決めた。

夜はなっちゃん, てるふの, 金子さん, うめちゃんさんと牧志市場の居酒屋へ。言い出しっぺのなっちゃんが本場のうちなータイム(遅刻)を見せてきて恐れ入る。勝てる気がしない。グルクンのから揚げやもずく天をいただく。これがうまい。沖縄の食事は舌に合う。

ポーク玉子が届いたタイミングで、自分はポーク玉子おにぎりを食べた回数ならばRubyKaigi参加者のトップ1%に入っているであろうことに気づく。毎週ファミマのSPAMむすびを2つか3つは食べてるからね。これが翌日の発表の小ネタ。

先ほどの発表練習の内容を受け、スライドの構成を整理して寝る。

5/14 (火) / Day 0

NOCメンバーなので、朝から会場入りして設営。ファイバーが引けた頃合いでいったん離脱して、社(スマートバンク)のドリンクカウンターの設営に入る。どっちもなかなか大変!!!

全然記憶がない。夜は大雨だったことだけ覚えている。ファミマでデカ盛りのパスタを買って食べたが、普通にでかすぎた。


スライドができてないのに沖縄を満喫するのは違うなぁと思った結果

5/15 (水) / Day 1

いよいよ開幕。tompngさんのKeynoteが美しい! Weird codeを通してRubyKaigi 2024のメイントピックを紹介していることに気づいたとき、そしてその中で "profiler" が登場したときは本当に胸が熱くなった。自分のやってることがRubyKaigiのトークとして認められていて、それがある種の "本流" にあることの感情は言い表しようがない。

同僚のohbaryeさんのセッションを見に行く。早速Keynoteのweird codeを引用していて、さすが……! と思ったり。

その後は無意味にうろついたり、スライドをめくって作りかけの部分がないことを何度も確かめていた。少しばかり緊張はしていたが、昨年(RubyKaigi 2023: Hacking and profiling Ruby for performance )のときよりは自信のある内容をもっている気がしていて、だいぶ気楽に過ごせた。

自分のセッションの前に、小道具としてポークたまごおにぎりを使うことを急に思いついて、asonasさんを ~~パシって~~ お願いして買ってきてもらう。3軒も回ってもらってありがとうございました。あと、沖縄出身のなっちゃんに「はいさ〜い」の演技指導をしてもらった。最初はどうやらトンデモイントネーションだったようで、やってもらってよかった。


現場で初めて思いつく演出がある

そんなこんなで自分の発表。友人知人に「最前にきて!!」と言いまくっていたおかげで、最前列どころか2, 3列ぐらいまで見知った顔ばかりの状況になり、すごくリラックスして発表できた。後方はよく見えなかったけど、そんなにスカスカではなかったんじゃないかな。内容について詳しくは別記事で。

終わったらDatadogのIvo が話しかけてくれて、内容に関する細かい話ができた。最高。直後がAfternoon Breakで時間の余裕があったことで結構ゆっくり話せた。いい〜。

Afternoon Break後はjhawthornの話を聞きにゆく。同意しかない。終わったあとはプロファイラ三人衆で写真を撮れて最高。

ところで自分の発表の20分前にSmartHRのブースのタイピングゲーム(人労打)でちょっと遊んでいて、一発で1位のスコアを出せていた。うれしい & 気持ち的に結構余裕があったことがわかる。このスコアはDay 3まで破られることがなかった。1位をずっと守っていたことで、一部の人には(スピーカーではなく)「タイピングで1位の!」という認知をされていたようで、ちょっと面白かった。タイピングが速いと名前を売れる。

一度ホテルに帰り、着替え & サンダルに履き替えてからOfficial Party会場へ。知り合いいっぱいで楽しい。一番おいしく肉を焼いているらしいクックパッドの卓から肉(のかけら)をもらってから会場を歩き回る。うなばん!のメンバー(unasuke, ryopeko, osyoyu, asonas, ukstudio)が全員揃っており、holygrail, chiastolite, polamjag, ... もいたことで海をバックにしたアー写(?)も撮れた。なんだこの環境。

SmartHRのinaoさんから事後勉強会の熱いオファーを受けて、申し込みボタンを押す。やり方参考になります。そういうわけでRubyKaigi 2024事後勉強会 ── 思い出が止まらないでもLTをさせていただきます。ゆるっとした話になると思うので、ゆるっと来てください。

帰り際にプロファイラーズの2人(Ivo, jhawthorn)を発見して、プロファイラについてめっちゃ話し込む。プロファイラの周辺知識が揃っていて、共感できる話しかなかった…… 熱い。国際通りまで30分ぐらい歩いて、そこから居酒屋でもプロファイラについてずっと話していた。こればかりは他の場では起きない。RubyKaigiにきて、RubyKaigiで発表して本当によかった……!

その後 sorah に呼び出されて久茂地のあたりの居酒屋に行った(sorahは寝てた)。しかしいろんな人とおしゃべりできてやっぱり良かった。呼び出してくれてありがとう。

解散後、国際通りの端のファミマでカップ沖縄そばと富士屋のぜんざいを買ってasonas, unasukeと食べてたらhanachinさんがたくさんの人を引き連れてやってきた(!?)。すごい。というか写真を見たら人多すぎていまさらびっくりした。

5/16 (木) / Day 2

発表が終わったこともあり、晴れ晴れとした気分でDay 2。オープン前にスタッフの集合写真を撮影。Day 2は設営も撤収もないので、一番自由にのんびり過ごせる日になった。

前日の自分の発表でポーク玉子おにぎり大好きアピールをしていたおかげ(?)で、お願いしていないのに(??)nekketsuuuが買ってきてくれる(???)。良い朝食になった。マジで助かる!!!

Ivoの話を聞きにいく。こちらはContinuous Profilerであることを主眼に置いた話で、自分とは着目している点がちょっと違うな〜と思った。いやはや、面白い。

おやつのブルーシールアイスをいただいた。ウベ/沖縄黒糖/沖縄シークヮーサーの3択だったので、ウベを食べた…… ような気がする。おいしい。

夜はLeaner YAKINIKU Partyへ。焼肉がうまい。ありがとうございました。ドイツから来た方が謎の粉をみんなに配っていて、謎の粉で乾杯するなどの盛り上がりがあった。

終わったあとはasonasさんと合流して、なっちゃん や向かいから歩いてきたdarashi さんも拾いつつ沖縄っぽい居酒屋へ。国際通りにありながら22:30にはLOだからか、他のお客さんもいなかった。コミュパワーを消費しないおしゃべりを久しぶりにできたことで、緊張が解けて気持ちがちょっと楽になった気がする。

前日に引き続き(?)国際通りの入り口のファミマでカップ沖縄そばを立ち食い。ねっけつがきてくれたので、この日のYJITの話を解説してもらった。

5/17 (金) / Day 3

いよいよ最終日。スタッフの集合時間にちゃんと間に合う。

Ruby Committers and the Worldを最前列で観戦。CRuby committersはみんなかっこいい。俺もいつかこうなりたい。

社(SmartBank)のドリンクカウンターで、ドリンクを作らせてもらう(本来はブースの説明担当だったが、セッション中で人が全然きてないタイミングだった)。大変!!! でも知り合いにドリンクをサーブできるのは普通に面白い。

Day 1からずっと1位を守り抜いていたSmartHRの人労打だが、Day 3になって激熱展開が巻き起こった。Slackでうめちゃんさんが1位になってたよ!! と教えてもらったので急行して抜き返したり、タイピングゲームの噂を聞いてやってきた(?)ルニさんがサッと1位をとって行ったりしていた。最後、追い込みで何度かトライしたが抜けず……。かなり悔しい。

Matz Keynoteをフルで聞けないことを惜しみつつ、ネットワークの撤収作業に入る。荷物の移動もあったから、けっこう大変だったね……。

クロージングではスタッフの一員としてステージに上がらせていただく。RubyKaigi 2025は新潟の朱鷺メッセだと確信を抱いていたが、普通に外した。松山楽しみですね。

ラストオーダー(21:00)ぎりぎりでAfter Partyの会場に駆け込む。と思いきや、ラストオーダーはもうちょっと遅かったっぽい? 大急ぎでオリオンや泡盛やハブ酒を飲む。うまい。3日間を通して話せていなかった人にも、このタイミングで遭遇できてうれしい。k0kubunさんにGrantのお礼を言えたり、udzuraさんとBPFの話を(ちょっとだけど)できてとにかく良い場であった。

Music Mixinへ。もと同僚のMaySoMusiciansylphさんなどのDJで盛り上がってた。RubyKaigiにきてHADES(BEMANI Sound Team "謎の勢力")で踊れるとは思ってなかった。楽しい。

翌日の船のこともあり、25時ごろにホテルに帰った。なんて理性的。

5/18 (土) / Day 4

Rubyists on Waves(その場で命名した)もとい、仲間を集めてレンタルボートで海に出る回をやった。これは小型船舶免許を取得したときからずっとやりたかったことのひとつで、とにかく満足。ただ、会期中はずっと良い感じに晴れてたのに、この日に限って曇り & 風が強く、ちょっとバンピーな海面だった。びしゃびしゃ。その節は失礼しました。

離島に接近したあとはまっすぐ帰ったので海上にいたのは2時間ぐらいのものだが、やりたいことはだいたいできてよかった。

陸に戻ったあとはマリーナでバーベキューをした。普通にのんびり沖縄旅行。個人的には沖縄は5回目ぐらいで、観光地らしい観光地はだいたい回っている(やんばるを除く)ので、今回はゆるりと過ごせていい気持ち。

レンタカーを那覇空港に返却したのち、空港でポーたまを購入して食べる。その後はなはーとに戻り、NOCの荷物移動を少しやる。自分のNOCの仕事はここで終わり。

5/19 (日) / Day 5

本部にあるインターネットには書けない店に行く。インターネットには書けないが、他のお店とは一風変わった沖縄の料理が出てきたのと、一風変わった体験ができた。

先述の通り、やんばるには足を踏み入れたことがなかったので、今回こそは北端まで行くことを決意して移動開始。高速が通っていなかったが、名護以北は58号線の交通量も少なくわりとスムーズに到達(40分ぐらい?)。

これで58号線の沖縄区間を走破したかと思ったが、うっかり辺戸岬東側のわずかな区間を回収し損ねていた。まぁ仕方ないか……。県道70号線沿いはかっこいい岩場などがいくらかあるらしいので、再訪したい。

タイピングが速かったことでSmartHRからいただいたブルーシールのギフト券を使うべく、名護の店舗に立ち寄る。ウベと紅イモを食べ比べたが、交互に食べても違いが…… わからない……。同じでは?

そんなこんなでフライトの90分前に那覇空港に到着。時間があるならばということで、7日ありながら食べられていなかったA&Wにゆく。A&Wバーガー + カーリーフライ + オレンジジュース。うまい。最後は1Fのポーたまで締める。どう考えても食べすぎ。

横浜に帰ってきたらそこそこ雨だった。雨に始まり雨に終わる。